top of page
検索


ヒビコレ家族の小さな旅【清涼を求めて『避暑地旅』】
今回は暑くて長い夏を乗り切る「避暑地スポット」を、人気の過去記事からご紹介いたします!


ヒビコレ家族の小さな旅【民話を聴いて『宇都宮城周辺』】
「栃木の武将”藤原秀郷”をヒーローにする会」が開催した『宇都宮まちなか歴史散歩』に参加してきました!
宮の語りべ有岡光枝さんが各ポイントでの民話を昔話調で、楽しく分かりやすくお話いただき、今まで知らなかった事や、何となく知っていた宇都宮の話も学び直すことも出来た大満足の歴史さんぽでした!


ヒビコレ家族の小さな旅【日本三大神宮 千葉県香取市 香取神宮】
栃木県からは訪れる方が少ないと言われる香取神宮。平安時代の歴史書『延喜式神名帳』では、格式の高い神社として、伊勢神宮・鹿島神宮とともに『日本三大神宮』の一つとされています。


ヒビコレ家族の小さな旅 4月4日に宮の橋で開催された『復活!宮の橋屋台』のリポート
県都宇都宮の玄関口となる『宮の橋』から見下ろす田川沿いのシダレザクラは県庁前通りの「東橋」から、上河原通りの「幸橋」、大通りの「宮の橋」、八日市場通りの「押切橋」まで、約100本の桜が東西の川岸に並び、日当たり等によって順次咲き誇っています。...


ヒビコレ家族の小さな旅 3月1日開催の歴史講演会レポート『講談とアニメで栃木の英雄 藤原秀郷を知ろう!』
県立博物館で開催中の『藤原秀郷』展の併催企画を開催! 株式会社みやもとが運営する「栃木の武将『藤原秀郷』をヒーローにする会」が企画した講演会を開催しました。 武士の始まり武芸の開祖と言われる『藤原秀郷』は、宇都宮二荒山神社での戦勝祈願で霊剣を授かり平将門の乱を鎮圧し、武門の...


ヒビコレ家族の小さな旅『栃木県立博物館』展示会案内【藤原秀郷とその末裔たち】
中世の下野を舞台に活躍した武士団の活躍を博物館所蔵の資料を中心に紹介します。 栃木の歴史と自然を学ぶ/栃木県立博物館 今月22日から始まるテーマ展 『藤原秀郷とその末裔たち』~語り継がれる史実と伝説~ のご紹介です。 藤原秀郷 といえば、武士の始まりにして武芸の開祖。近江の...


ヒビコレ家族の小さな旅 特別編【新春 街中歴史さんぽ】
今回の『ヒビコレ家族の小さな旅』は二荒山神社との由縁も深い平安後期の栃木の武将にて武士の始まり武芸の開祖と言われる『藤原秀郷』と、秀郷の子孫でもあり、江戸寛政の三奇人と言われ、前方後円墳を名付けた宇都宮の学者『蒲生君平』の史跡を紹介します。 【藤原秀郷とは?】 ...


ヒビコレ家族の小さな旅【清住通り散策】
今回は、宇都宮の清住通り旧日光街道にある桂林寺さん近辺の散歩ルートをご紹介です。移動時間は、ゆっくり歩いて30分。古の面影を楽しみながらお散歩してみてください! 散策ルートはこちらから ▼ https://maps.app.goo.gl/DifUHgH9TZmVCt7F9 ...


ヒビコレ家族の小さな旅【絶品 洋菓子めぐり】
今月は、宇都宮市内の日々家の皆さんお気に入りスイーツ店をご紹介です。 それぞれ個性が有り、全部食べたくなっちゃう「絶品洋菓子」です! ◾️老若男女に愛される店/ パティスリー フラッグス 下栗店 お子様から年配者まで誰もが喜んでもらえるお菓子を心を込めて毎日作っているお店...


ヒビコレ家族の小さな旅【絶品 和菓子めぐり】
今月は、日々家の皆さんお気に入りの和菓子をご紹介。 それぞれが宇都宮から約1時間。時間をかけても食べたい絶品和菓子です! ◾️気概を感じる和菓子店/ 和菓子処 美与志堂 みよしどう 50年に亘り、丁寧に焼き型で焼き上げている人形焼。...


ヒビコレ家族の小さな旅【日々家のみなさん揃っての歴史散策】
栃木の武将「藤原秀郷」ゆかりの神社などを巡る小さな旅をご紹介。


ヒビコレ家族の小さな旅【日光 中禅寺湖】
7月のヒビコレ家族の小さな旅の舞台は「日光 中禅寺湖」 世界を魅了し続ける奥日光は中禅寺湖を始めとし、さまざまな観光スポットで溢れています。 魅力が“ぎゅっ”と詰まった中禅寺湖周辺を、爽やかな夏に向けてご紹介いたします!...


ヒビコレ家族の小さな旅【清原 飛山城址】
宇都宮の見どころをご紹介


ヒビコレ家族の小さな旅【宇都宮 多氣山】
宮っ子ならばもちろん御存知の多氣山不動尊。 最高の行楽シーズンを観光客気分になって、ランチに甘味も楽しんで、あらためてお参りしてみませんか? 街を見守る高台の古寺/真言宗 智山派 多氣山不動尊 宇都宮北西に位置する多気山の山腹にある多氣山持宝院不動尊は多氣山不動尊の名で知ら...


ヒビコレ家族の小さな旅【特別編/街中 歴史さんぽ】
栃木の武将“藤原秀郷”を知る街歩きイベントに参加してきました! 藤原秀郷をヒーローにする会は、数々の藤原秀郷にまつわるイベントやワークショップを開催しています。 今回は 【第7回】宇都宮まちなか歴史さんぽ「栃木の武将『藤原秀郷』と妖怪『百目鬼』を知る街歩き」に参加してきまし...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木県立博物館】
2024年10月に開館42周年を迎える栃木県立博物館は県営都市公園「栃木県中央公園」の中にある総合博物館。 中央公園を散歩しながら、興味のあるテーマ展などが開催されていると観覧料の安さもありお散歩の延長で寄ってしまう人も多いのでは? 栃木の歴史と自然を学ぶ/栃木県立博物館...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木】
重要文化財を数多く有し、2022年は450万人以上の観光客が訪れた「蔵の街・栃木」 市南部にはラムサール条約登録湿地に指定されている渡良瀬遊水地があり、四季を通して数多くの野鳥を見ることができます。また、紫陽花や巨峰で有名な大平山、ぶどう団地、いちごなどでも有名ですよね。...


ヒビコレ家族の小さな旅【栃木の変わりだるま特集】
地域によって色も形も違う「だるまの元祖」を調べてみました だるまさんのモデルはインドの仏教僧『達磨大師』が座禅を組んでいる姿なんですって! 大師の教え、二入四行論(ににゅうしぎょうろん)では「自分の行いに責任をもって、忍耐強く誠心誠意尽くすこと」と唱えられ、鎌倉時代には、教...


ヒビコレ家族の小さな旅【宇都宮オリオン通り】
今回は毎月『ヒビコレ文化教室』を開催しているACぷらざ周辺をご紹介! 昔とはずいぶん変わって知られていないお店も増えています。 【見どころ】オリオン通り商店街/変化している商店街 オリオン通りは1948年に発足した歴史ある商店街。全蓋アーケード設置は1967年で、その後19...


ヒビコレ家族の小さな旅【足利】
東北道から北関東道に抜けて一時間。鑁阿寺周辺はお散歩にちょうど良いお店が多く、オシャレでレトロな寺町をゆっくり楽しんできました。 【見どころ】足利氏の氏寺 鑁阿寺/国宝の本堂は流石の佇まい 鑁阿寺の正式名称は金剛山仁王院鑁阿寺(こんごうざんにおういんばんなじ)...


ヒビコレ家族の小さな旅【日光】
今回は日光市内にある観音寺とその周辺の散策レポートをお送りします。 ◾️日光裏路地散策/鉢石山 無量寿院 観音寺 鉢石町にある観音寺は、弘法大師空海によって開山され、その際、空海は手ずから彫った千手観音を祀ったと伝えられています。...


ヒビコレ家族の小さな旅【福島県白河】
今回はちょっと足を伸ばして「福島県白河」へ! 福島県白河といえば、昨年、仙台育英高校がもたらした夏の高校野球「優勝旗が白河の関越え」と大きな話題なったことも、皆さんの記憶に新しいのでは…⁉︎ そんな「みちのくの玄関口 白河」をご紹介します。...


ヒビコレ家族の小さな旅【女子旅:那須塩原】
「この厳しい暑さから少しでも逃れたい!」と考えるのは日々家の人々に限ったことではないですよね。 そこで、8月の「ヒビコレ家族の小さな旅」は開湯1,200年以上。明治期に貴族・華族が開拓を推し進め発展してきた「那須塩原」へ! 【水辺に生息する鳥の総称が社名のガイドカンパニー】...


ヒビコレ家族の小さな旅 【那須烏山】
7月のヒビコレうつのみや・日々家がお送りする「ヒビコレ家族の小さな旅」は 「那須烏山」の魅力をお伝えします。 美しい里山と情熱と興奮の山あげ祭の町、那須烏山 那須烏山市は四季折々の風景が織りなす絶景を堪能できる場所。荘厳な山々に囲まれた地域は、美しい渓谷や滝、温泉地帯が広が...
bottom of page