top of page
検索

ヒビコレ家族の小さな旅「西方」編


西方在住の友人に教えてもらったスポットを訪ねてきました!



西方町は栃木県南部の元は「上都賀郡」に属していた町。

町名は領主が南北朝時代に「宇都宮市の西の方だから西方(にしかた)」と名乗ったことに由来しているそう。

調べてみると現在の「栃木県栃木市西方町」になるまでには紆余曲折あったみたい。気になる人は調べてみると良いかも…



手の届く桜のトンネル


西方町で有名なのは東武金崎駅徒歩5分の「金崎の桜堤」ですよね(個人的見解ですw)


桜堤の桜は大正14年に当時の皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として植えられたそうで、今年で98年!!

(もうすぐ100年なんですね)

思川堤防沿いに約1km続く桜並木は本当に綺麗で、「とちぎの景勝100選」に選ばれたのも納得です。


令和5年の金崎さくら祭りは中止だったみたいですが、来年はさくら祭り開催されるといいな 🌸



[Photo by yudai3377jp]



 

 

詳細情報

住所

​栃木市西方町金崎

営業時間

桜の季節

駐車場

100台

公式ホームページ

アクセス


 

真名子を一望する神社


2023年春 今年の桜も早かった…

花見に行こうと計画した日はあいにくの雨+花冷え。寒さに負けて金崎の桜(満開)を見に行くことは断念。


しかし!


おすすめスポットは桜だけじゃない。


西方町には「イラスト入り季節の御朱印」が話題の神社があるのです。

気を取り直し、日を改めて神社へGO!


その神社は「大宮神社」

真名子そばで有名な真名子地区の真名子小学校の向かい側にある愛宕山(あたごやま)にあります。

大国主命を主祭神とし、真名子地区の氏神様としてみんなに愛されているみたい。


コツコツと拝殿に続く階段を登ればいいのでしょうけれど、わたくし膝にきちゃうので今回は鳥居の左に続く細い道を車で行くことにしました。


この道かなり細いです。対向車とのすれ違いが容易ではありません。車で行かれる際はくれぐれも安全第一でお願いします!


ちょとズルした感が否めないのですが、到着。(自分の足で登る方が正しい感じがするのはなぜか??)





無人ですが手入れの行き届いたキレイな境内は大宮神社が地域の人に大切にされていることを物語っています。

話題の御朱印は拝殿に「書置」が用意されていますよ。

初穂料(はつほりょう)はお賽銭箱に入れる仕組みです。



愛宕山の頂上にあるので眺めもGood❤︎

このなんとも言えぬ長閑か感、伝わりますか?


イラスト入りの御朱印がカワイイので御朱印帳を買おうか悩んでしまったわたくし。

調べてみると月替わり御朱印が登場しているみたいでちょっと気になる…


神社仏閣へ詣でていれば、膝の爆弾も沈静化するかしらと思わなくもない。

「ヒビコレ家族の小さな旅」が神社仏閣&御朱印で埋まる日も遠くないかもwww



 

詳細情報

​住所

​栃木県栃木市西方町真名子3110

駐車場

鳥居右側・山頂境内内

アクセス

 


常連さんに愛されるお店

みなさん「ニラそば」しってますか?

すっごく簡単に説明するなら“ニラが入っているもりそば”


鹿沼の地元グルメとして有名ですが、ここ西方町真名子にニラそばの名店があります。


お店を始めて50余年。接客は温か、ニラは地元の採れたて。先代のおばぁちゃんが信州で修行した上品なつけ汁に平打ちのお蕎麦。ニラそばの名に恥じないた〜っぷりのニラ。蕎麦の香りとニラの香りのマリアージュ!

ニラってお蕎麦と合う!!


もちろんおすすめNo1はニラそばですが、旬の野菜天ぷらも人気。


なくなり次第終了なので、気になったら早めの時間に行くのがGood!


大宮神社の近くなので「お蕎麦食べる」→「神社行く」スケジュールもいいかな。


「少数精鋭営業」なので5人以上での来店は断らなくてはならないことがあるそうです。もし、大人数で来店する際は電話してからがいいかも。



 

詳細情報


住所

​栃木市西方町真名子1060

​駐車場

​有り

​営業時間

​11:00〜13:00(なくなり次第終了)

​定休日

​毎週火曜

電話

0282-92-2975

アクセス



 

真面目な味のお煎餅


西方町にお煎餅工場があるなんて全然知らなかった。


スーパーや道の駅などで見たことのあるお煎餅の本社が西方町にありました!工場もあって直売もしてる!

煎餅好きには嬉しい情報です。


「あられ煎餅 飯沼」は創業60年を越える越えるお煎餅屋さん。

お煎餅製造を始める前は味噌・醤油の醸造をしていたので「たれ」には飯沼のこだわりが詰まっているんですって。


瓶入りの柿の種やあられ、はちみつ煎餅やふわふわ揚げ煎餅などお煎餅好きは目移り必至。

見た感じよりもふわりとした歯応えで、食べやすい。


直売所は可愛い作りの小さな建物。

「残念⁉︎ 割れせん」はなんと100円!!! 大好評で「あればラッキー★」


お煎餅好きさんにはおすすめ店ですよ


 

詳細情報

住所

栃木県栃木市西方町元851-1

​駐車場

有り

​営業時間

9:00~17:00

​定休日

日曜、祝日、お盆、年末年始、GW等

​電話

0282-92-2004

アクセス



「ヒビコレ家族の小さな旅」いかがでしたか?


「ちょこっとお出かけアイデア」のプラスになればいいなと思っています。


春本番で春爛漫!

みなさんも地元の楽しさ再発見してください。

bottom of page